おはもとん!!
あけましておめでとうございます。今年もヘルスハック大学沖縄をよろしくおねがいします。
さて、11月25日くらいから毎日歩く習慣を続けてきたのですが、(ヘルスハック大学の編集長っぽい)今年はもうちょい歩数を増やしたいと思い、目標設定を変えました。
これまで:朝、近所の神社(1km)往復。約20分ちょいで2キロくらい歩いています。
これから:朝、近所の神社(1km)→近所の神社2(約1.7km)→家に帰る(1.3km)計4kmって感じですね。
毎朝4kmを1時間掛けるのは現実的ではないかもしれないですが、こちらを基本に習慣を続けていきます。
で、歩くための目標設定をする際に、心がけたことというか考え方をお伝えします。
それは「目的地を決めて、そこでやることを決める」です。
- 4キロ歩く
- 40分歩く
ですと、なかなか億劫になってしまいますし、距離や時間を気にしながら歩くのは結構辛いです。(やったことあるけれど、距離や時間を気にしすぎてつまらなかった)
やることを決める例は以下の感じ
- 〇〇神社に行き、お参りする
- 駅前のスーパーに行き、買い物する
- 一駅前で降りて、家まで歩く
- 駅からちょっと遠いレストランまで歩いてお食事する
- 東京スカイツリーから浅草寺まで歩いて行き、参拝する(1.5km)
など、歩いた先にやることがあると、割とすんなり歩けます。
なので、お出かけ時には近くの目的地まで20分程度なら歩く選択をしますし、
朝散歩の距離を増やすためにはちょうど良い目的地である神社のお参りを追加しました。
お散歩習慣を続けたいなら、目的地で何をするか決めようぜ!
今年もよろしくお願いいたします。