
おはもとん!
ヘルスハック大学沖縄編集長のはしもとんです。
みなさん、ストレス溜まっていますか?
現代社会はストレス社会。などと言われていることもあり、ストレスと我々の生活は切っても切れないものです。
で、ですが先日のラボの中で「ストレスの解消法は?」と聞かれた際、「寝ること」と答えたんですが、よくよく考えるとあまりストレスを感じないような生き方をしていることに気付きました。
いくつかあるので、全部は難しくてもひとつくらいは参考になれば嬉しいです。
はしもとん編集長のストレスを溜めないコツ
- 睡眠を最優先に考える
- 朝20分散歩する
- 毎日浴槽に入る
- 自分と友人に意識を向ける
- コントロール出来ることだけを考える
- 自分と他人を混ぜない
この記事では、前半の習慣について3つのことを書きます。これは割と意識すれば出来ると思うので全力!
睡眠を最優先に考える
まずこれです。
どんな遊びや仕事より、睡眠を優先してください。
寝ることは明日への活力を作ることであり、寝ると脳が整理されるのでいらん悩みやストレスを浄化しやすくなります。
寝られなさ過ぎてやばいのよ、、、って方はなにか習慣をひとつ削ってください。おすすめはSNSアプリをスマホから消すこと。
朝20分散歩する
これもおすすめです。ワイは朝散歩習慣を始めてそろそろ3ヶ月くらいですが、まぁ気持ちが良いです。
鬼みたいな寒波で今年はかなり寒い雰囲気ですが、往復2キロくらい歩いてみると家につく頃にはじんわり汗をかいて気持ちが良いです。
気持ち良いです。
朝の20分くらいなら歩けるかと思うので、軽い気持ちで始めてみてください。
毎日浴槽に入る
これもかなり意識しています。出張でホテルに大浴場がない場合でもユニットバスにお湯をはって入るくらい重要です。夏もシャワーでは無く浴槽に入りましょう。
理由としては、水はストレスを流す効果があります。毎日海に入っている人は浴槽に入らなくてもいいかもですが、そうではない海無し県埼玉在住のはしもとんは、浴槽死守です。
沖縄の実家に帰った際は時間も無いし毎日シャワーな生活をしてたら1週間くらいで身体が絶不調になりますね。きゃー。
考え方編に続く