おはもとん!

世の中には、「誰もやりたがらないことこそが稼げる」なる格言がありますが、あなたがやっていることで、他人はやりたがらないことってなんでしょうか?

名古屋出張でいきなり経営者会議に放り込まれた話

先日、週一専務のリアル会議&現地視察のため、名古屋出張に行ってまいりました。

朝の10時前に先方についたら、なにやら緊急時だそうでついてお土産を渡すのもそこそこに、恐らく僕が到着する前から実施していた経営会議にぬるっと参加しました。(向こうに5人いたw)

そこでは、意見を求められたり、解決策のアイディアを話たりと……。カオスやん!って感じでしたが、僕にとっては楽しいだったんですよね。

スケジュールが崩れてこそ、本領発揮する人っている

当日は、集合時間とざっくり帰る時間は想定していましたが、経営者会議に参加する予定はまったくなくて、流れの中で必然と参加させて頂いたんですが、まぁ楽しいですし、普段はこんな感じで会議をしているのか、これがリアルな現場だよなぁ。と納得しました。

カオスな現場こそ、「俯瞰力」と「フラットな聞く力」が刺さる

カオスな現場は実際にはリアルです。カオス=リアル。

いいかえますと、リアルな現場にはカオスがつきもの。というかカオスで当たり前なんです。

ここで、「10時からは現場見学とのことだったと思いますが、この会議は今必要ですか?」と命知らずな方は言ってしまうかもしれません。

また、カオスに動じないためには対応力だけではなく俯瞰力も必要です。
物事を良し悪しだけじゃなくて、中立でフラットに聞くことが大事なんです。

広い視野はもちろん、少し俯瞰し、誰が何を言っているかだけではない視点で、情報っていうか状況を受け取り、

公平な立場、中立な立場で物事を見る。メッチャ大事。(伝わるかな、、、)

カオスな現場って誰かの意見に寄りすぎると解決ができなかったり、争いが起きたりするのでフラットが超大事なんですよ。

と、何度も言うように自分は楽しかったんですが、普通は初めていく出張現場が鬼カオスだったら、嫌!ってなりますよね。

でも、これって大きな稼ぎポイントなんです。

誰もやってないこと=しんどくないならGO

冒頭の「誰もやりたがらないことこそが稼げる」の法則でいうと、カオスな現場って誰もやりたがらないと思うんですよ。そこを素で楽しめるとメッチャ強い。

あなたが簡単にできてしまうことで、誰もやりたがらないことってあるでしょうか?

それこそが、大きく稼ぐヒントになります。人間は基本的にやりたいことをやる生き物なので、誰もがやりたいことは単価が下がります。

逆にだれもやりたくないカオスな仕事が苦じゃなかったら……。

それは、こんなにラッキーなことはないでしょう

そんな中、いま恐らく誰もやろうとしない、競合ゼロのサービス「1DAYクラファン」を構想中です。

リリースしたらこちらでも取り上げますね。

Follow me!